YASHIRO CONFIDENCE 〜天竜川開拓日記 〜

長野県にてスモールからラージまでバス釣りしまくってる男のダラダラ暇つぶしブログです😂

【後編】冬の川スモール攻略 〜タイミングとルアーセレクト編〜

f:id:mc_yashiro:20240108112555j:image

前回記事「冬の川スモール攻略 〜場所編〜」の続きになります!

(見てない方はこちらを先にどーぞ!👇👇)

mc-yashiro.hatenablog.com

前回の場所考察でもまとめた様に、「越冬場」と「フィーディングエリア」の2つに何となくの目星をつけるのが、個人的な冬の大前提にしているという話でした!

では、次に場所の絞り込みをある程度終えた段階で、次に絞っていかなければいけない部分が「狙うタイミング」と「ルアーセレクト」になっています!

今回のブログでは、この辺を再考察して行きたいと思ってますので、お時間ある方は是非お付き合い下さい😁

それでは、早速後編にいってみます!

 

○狙うタイミング

スモールに限らずラージもそうですが、特に冬は魚の代謝が低い&テンション低めな時間が多い事もあり、必然的に1箇所に費やす時間がハイシーズンよりも多くなる傾向があると思います。

そのため、限られた時間をより効率的に動く為には、場所選びとタイミングの図り方が大切になるイメージです🫨

f:id:mc_yashiro:20240108081229j:image

では、そのタイミングについてですが、より具体的にいうと「どのモードの魚を、どのタイミングで狙っていくのか」っていう意味で自分は使っています🫨

「魚のモード」とは、"越冬エリア内の安定した場所に常駐している群れ(OFFモードの魚)が、彼らなりの何らかのタイミングでシャローや地形変化に差し込んでくる(ONモードの魚)"と仮定しているので、回遊してるONの魚と、常駐しているOFFの魚のどっちを狙うのかで大きく攻め方・狙い方が変わる為に重要視してます!

f:id:mc_yashiro:20240108081307j:image

基本ONの魚を狙う「フィーディングエリアの釣り」では、魚が固まる越冬場の中でも"差し込んでくるであろうシャロー"や"ちょっとした地形変化"に差してきたバスを如何に口を使わせるかっていう感じなので、結構ねっちり系の釣りを展開することが多いです。

また、裏を返すと、差し込みのタイミング以外ではフィーディングエリアと呼んでいる場所に基本魚はいないという事になるので、留守のタイミングでねっちり系の釣りをすると結構ガッツリと時間をロスってしまう事が多いです😂

f:id:mc_yashiro:20240105221731j:image

(地形変化系のフィーディングエリアでは付いてることもありますが、特にシャローでは差し込みタイミング以外では魚皆無です😇)

 

また、差し込んでくる際には、ほとんどが群れで差してくる場合が多く、イケイケの日にドンピシャのタイミングで当たったりすると、今までバイトすらなかったのに突然の連発コースなんかもあるくらいフィーディングエリアの釣りはマジでタイミングが命です笑

 

逆に、やる気のないOFFモードの時は、フィーディングエリアに隣接する深場や、深いヨレや反転流、緩く厚い流れの下といったある程度安定した場所に常駐しており、魚の動き的には、基本その付近をフラフラしていたり、障害物系にタイトに付いていたりするバスが多いイメージがあります。

ただ、やはりOFFモードの為、基本喰い気がない事が多く、ルアーが通過してもガン無視や、若干反応しても口を使い切らない場合がほとんどなイメージです😅

f:id:mc_yashiro:20231228133250j:image

もちろん、こちらも何らかの状況変化で口を使ってくれることもあるので、結局タイミングが重要ではあるのですが、喰い気が無くとも"魚が固まって留まっている"という意味では、ルアーを見る回数が必然的に多くなるので、フィーディングエリアの釣りよりも交通事故要素が多く、チャンスは多いとも言えます。

この場合は、「若干でもルアーに興味を持ったタイミングで、運良くリアクション要素が入り口を使ってしまった系」の交通事故狙いで釣りをする事が多いので、リアクション要素を絡めやすいルアー・リグを使うことが多いです。

f:id:mc_yashiro:20240108081638j:image

つまり、、、

"差してたら比較的反応は得られやすいが、そもそも魚が居ない"リスクがある「フィーディングエリアの釣り」と、、、

魚が居るという意味ではチャンスは多いものの、"中々口を使わない・使っても基本渋いので結果的に釣れない"リスクがある「越冬場の釣り」

この2つを使い分けていく必要があると思っています。

f:id:mc_yashiro:20240106143133j:image

個人的な超絶理想的プランとしては、、、、

・魚が狙いのフィーディングエリアに入っていないタイミング

⇒難しけどオフの魚が溜まっている場所で、粘りの釣りや、リアクションの釣りを展開。

・差し込みのタイミング

⇒ドンピシャでフィーディングエリアに移動して狙い撃ちプラン

これが出来れば1日の中で、魚とルアーとの接点が多く作れることからもチャンスが多く、ベストなんじゃないかと思っています😂

(そんな理想的に動けたことはまーないですが笑)

 

では、「差してくるタイミングとはいつぞや??」っていう話になってくると思うのですが、、、

 

正直これは断言は出来ません😂😂笑

 

というのも、場所によってタイミングが違う事も多い上に、天候や水温などの外的要因にかなり左右される為です😅

 

しかしながら、個人的経験として、昔から冬のデイゲームで、魚を最も釣っているタイミングは「13時〜15時」付近であることが多いです!

f:id:mc_yashiro:20240107080417j:image

推測ではありますが、日射量やそれに伴う水温上昇による"水温が上がるタイミング"なのかなーと勝手に思ってます。

特に近年では、あまりOFF魚狙いのプラン(越冬場事故待ちプラン)はそんなにやり込まずに、基本的にはフィーディングエリアでON狙いの展開をすることが多い為、水温上昇するタイミングで個人的に釣れる経験が多いのかもしれません😅

f:id:mc_yashiro:20240108100723j:image

(逆にOFFモード狙いだと、謎の時間にポロッと釣れたりもします)

 

○ルアーセレクト

では、そんな場所とタイミングをある程度予測した後にようやく考えるのが「ルアー・リグのセレクト」です!

こちらもかなり昔に記事にしたこともありますが、正直、当時からやってる釣りはあまり変わっていません。。。笑

mc-yashiro.hatenablog.com

(減った物は多いですが、増えたのといえば高比重系くらいです😂)

厳寒期の川スモを真剣に釣ろうと思った際に持ってく物はほぼ3つくらいかなーと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①ライトキャロ

②ライトテキサスorフリーリグ

③高比重系ノーシンカー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

この辺が、個人的冬の手堅い系リグです笑

f:id:mc_yashiro:20231228151312j:image

これに、OFFモード狙い多めの時には、シャッドやメタルなどの固いリアクション系を持っていったり、シャッドテールやジグヘッドの横移動系を持ってたりしますが、あくまで基本にするのは上記の①~③になります。

(高比重系でもリアクションを混ぜれるので、近年はメタルの出番も減少気味です😅)

使い分けとしては、、、

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①ライトキャロ:フワフワしながらの超遅ずる引き用

f:id:mc_yashiro:20231228151536j:image

②ライトテキサス:引っ張り時やハングオフの瞬間をキビキビさせたい時用

f:id:mc_yashiro:20240108081457j:image

③高比重:フォールやジャークを入れる事でリアクション要素も入れたい時用

f:id:mc_yashiro:20231228151742j:image

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ざっくりとこんな感じの使い分けです。

僅かな違いではあるものの、厳寒期のスモールは意外とえり好みが激しい印象があることから、この辺をローテーションさせながら、その日の好みを探っていくことが多いです。

f:id:mc_yashiro:20240107180723j:image

正直、動かし方や通し方でもかなり変わってくるので、一概にこれがイイとはならないかもですが、個人的にはこの辺だと思います。

このほかにも定番どころとしては、ミドスト・ボトスト等のジグヘッド系が挙げられたりします。しかし個人的にコンパクトサイズのジグヘッドが苦手なこともあり、あまり厳寒期にやりこんだことはありません。。。笑

f:id:mc_yashiro:20240105222104j:image

というのも、ジグヘッドの構造上、どうしても上記リグに比べて根がかりのリスクが多く、1日の中でもあるかないかの"貴重なチャンス"を狙っていく中で、根掛かりによる余計なプレッシャーを与えたくないというのが本音です😅

(単純にジグヘッドが苦手という事なんですが、、、、笑)

しかし、安定したレンジコントロールと、ファイト時の安定したやり取りができる人であれば間違いなく有効的なリグなのでローテーションに組み込むのはかなりアリだと思います!

f:id:mc_yashiro:20240105222220j:image

(昨年から投げまくっているフルサイズのジグヘッドスイミングも、スモールの場合ショートバイトばかりで乗せきれない事ばかりなので、川スモールにおいて冬の出番は減りそう気がしてます😇)

 

最後にON/OFFのモード別の使い分けとしては、、、

・OFFモードの魚

⇒高比重系やメタル、シャッド等を使ったリアクション系で事故的に口を使うワンチャン待ち

・ONモードの魚

⇒フィーディングエリアでライトキャロ/テキサスとかでねっちりと口を使わすイメージ

例外も多々ありますが、基本はこんな感じでやることが多いです!

投げてても反応が全くなかったり、逆にバイトはあるけど食い込まん的な場合にはねっちり系→リアクション系に振ったりもしますし、その逆もあったりします👍

 

 

○まとめ

こんな感じが、近年個人的に考える冬の川スモールの考え方になります。

また、細かい部分は若干違うものの、冬ラージの場合でも考え方の根本は基本一緒です。

f:id:mc_yashiro:20240106143958j:image

実際、琵琶湖や野池、湖でも、止水/流水域の違いこそあれど、ベースの考え方はほぼ一緒な感じで釣りをしていることが多く、決して川スモールに限った話では無いように思っています👍

f:id:mc_yashiro:20240108113002j:image

正直、個人的に厳寒期は苦手なので「まったくアタリすらない日」が何日も続き、やり切れずに挫折することもあります😅笑

しかし、何となくでも魚の動き方や場所・ポイントの考え方をイメージしながら釣りをする事で、まだやりきれる様になった経験があることから、今回はまとめてみました😂

参考になるかは正直微妙ではありますが、誰かのお役に立てれば幸いです!

最後までお付き合い頂きありがとうございました!

今年もより良い魚と巡り会えるよう頑張って行きましょう😁

f:id:mc_yashiro:20240108130232j:image

(今年のファーストフィッシュだったワカサギちゃんを添えて終わりとします)

 

#BP  #長野県バス釣り #千曲川 #川スモール #千曲川攻略日記 #天竜川 #天竜バス釣り #天竜川釣り #天竜川開拓日記 #YASHIROCONFIDENCE